令和6年度 運動会

10月19日(土) 

前日は雨が降り続きましたが、当日は気温も上がり

太陽の日差しを強く感じる運動会となりました。

子ども達と作り上げた運動会の様子を、少しだけアップしてみようと思います!

今年度も未満児クラス、以上児クラスの2部に分かれ行いました。

 

開門前、準備の様子をチラッと・・・

以上児クラスが描いた旗を園庭に掲げます。重さや風で何度も調節!臨機応変、色々なアイディアを出し合ってスタッフチームワークで乗り切ります。

今年度はオリンピックをテーマ!!五輪が目を引く入場門。

 

まずは未満児クラスの1部から・・・

 

ひつじ組(1歳クラス)による親子体操。触れ合いながら楽しく体操しました。

こあら組(2歳クラス)によるダンス【アロハ・エ・コモ・マイ】初めてお家の方と離れ、子ども達と担任で踊りました!涙になる姿も、頑張ってフリフリ踊る姿も、ぜーんぶ愛しいですね!

りす組(0歳クラス)による親子競技。郵便屋さんになってお手紙をポストに届けました。「かわいい~♡」の嵐!わが子をサポートする、パパママの優しい眼差しが印象的でした。

ひつじ組による親子競技。しっかり手を繫いでとび箱を乗り越え、親子で協力してサイコロを振りお土産の箱を目指します。真剣な子どもたちの表情と、可愛いわが子にメロメロな眼差しのパパママ・・・(#^.^#)

こあら組による親子競技。新幹線に乗って障害物を乗り越えて・・・腕の手作りスマートウオッチで「ピ!」駅弁をゲット!!スマートウオッチを使いこなす姿に可愛いの嵐でした。

 

次は以上児クラスの2部を・・・

 

入場門に並ぶぞう組(年長クラス)の子ども達。緊張とワクワクで今か今かと入場を待ちます。

入場曲に合わせ2人ずつトーチを持って入場!

開会式の後は全体で【ディズニー体操】青空に白いTシャツが映えます。

ぱんだ組(3歳クラス)による徒競走。まっすぐゴールを目指します!

きりん組(4歳クラス)による徒競走。全力で走る姿はカッコイイ!!

ぞう組による親子競技。トーナメント方式で盛り上がりました。迫力満点!(次の日の筋肉痛はいかがでしたか・・・?)

この迫力!!保護者の方々も学生時代を想い出して楽しめましたか?

ぱんだ組によるダンス【Poppin hopping loving】元気いっぱいのダンス。成長を感じました!

きりん組のよる親子競技。とび箱・平均台を選び、親子でフラフープ列車。最後は抱っこ、おんぶ、手つなぎが描かれたピクトグラムカードと同じ形でゴール!

子ども達がリードしてゴールを目指す姿に成長を感じます!

ぱんだ組による親子競技。様々な種類のボールが描かれたカードをめくり、同じボールを親子で協力して運びます。 ママ「急いで!はやく!!」子ども「まま、落ち着いて!」親子の会話に笑いと応援が沸き起こり、笑顔のレースでした。

「がんばれー!」応援を背に目当てのボールをめがけて走る走る!

きりん組によるダンス【怪獣の花唄】保育室でも園庭でも、何度も繰り返し楽しんで頑張ってきたね!隊形移動も上手に出来て、素敵でした。

年長組によるダンス【~最高到達点~】胸を張って顔を上げて堂々と披露する姿!難しいと悩んだ隊形移動も決まって拍手が沸き起こりました。さすが年長さん❕感動をありがとう。

 

 

ぞう組による、最後の競技【紅白リレー】では、応援・声援に熱が入り、写真を撮れませんでした・・・

真剣勝負、全力で頑張る姿に、スタッフ一同感涙でした。

 

最後に

 

小学生レース【ぐるぐるバットでぎりぎりどん!】に25名のかっこいいお姉さんお兄さんが参加してくれました。大変盛り上がったのですが、、、、最後に職員もサプライズ参加してみました!

 

 

恐怖のぐるぐるバットに真剣!

ゴール手前には、3つ景品(お菓子)が下がっています。急遽選ばれたスタッフは5名!争奪戦で且つ、棒を支えるスタッフがちょぴり意地悪して精一杯高くするので、我先にジャンピング!子どもたちも応援しながら盛り上がりました。

 

 

今年度は子ども達、保護者、スタッフみんなが楽しめる運動会を目指していました

保護者の皆様、沢山のご協力ありがとうございました。

 

 

また明日から、子ども達と楽しんで一日一日を積み重ねていきたいと思います。

 

沢山の思い出をありがとうございました!わっしょい!!