令和6年度 畑活動

 

5月10日(金)

今年度初めての畑活動!

前の週からスタッフ(職員)数名で畑を耕し、以上児クラスで夏野菜の苗を植えつけました。

その様子をどうぞ!

 

 

今年度は、夕方の時間外保育のスタッフが野菜の先生です。初めて畑活動に参加する年少クラスの子どもたち。真剣さにワクワクが伝わります。

年少クラスが植えるのは「おくら」の苗。野菜先生に教えてもらいながら、上手に植え付けていきます。

年長担任もお手伝い。「こう?あってる?」「上手よ!」ふたりで協力して植え付けます。

「ぼくみたいに、おおきくなってね!」

掘った穴にそっと苗を入れて土のお布団をかけてあげます。

年中クラスでは、野菜の絵本で、これから体験する活動の導入をしました。興味津々の子どもたち。

実際の畑では、これから体験&経験する内容のお話を聞きます。写真と文字を見ながら分りやすく進めていきます。

年中クラスが植えるのは「なす」の苗。まずは植える位置を確かめます。

声を掛け合って、上手に植えることができましたね!

「おいしいなすが、できますように」これからお世話頑張ろうね!

年長クラスもしっかりお話を聞いて、活動に期待を持つ様子が見て取れます。

「さあ!植え付けだ!」さすが年長クラス。手際よく進めていきます。植え付けたのは「ピーマン」の苗。

年長クラスになると、グループ活動も一致団結!「こうしようよ」「もっとこうしたらいいんじゃない」野菜先生のアドバイスにも耳を傾けながら、意見を出し合い一番いい方法を見つけていきます。

男性スタッフも大活躍。(保育だけじゃなく畑を耕すのも上手なんです・・・)

 

 

これから、水やりや雑草抜きなど収穫までお世話が続きます。

頑張れ!子どもたち!

きっと頑張りが実って、おいしい野菜に育つことでしょう。

みなさんも応援よろしくお願いします~(#^.^#)